運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

例えば、買取りについてですと、契約義務違反があったときなどに買取りをしてもらうとか、そういったことを契約に明記してやっておりますので、この事案についてどうかということは詳しくは承知しておりませんけれども、そういう民間の締結した契約に基づいて実行しているものと思っております。

光吉一

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

NHK受信料を払いたくない方は、受信機を撤去すれば契約義務はないわけですね。  この方は、いやいや、民放は見たいのである、NHKだけ見たくないのであると。私は、気持ちとしては分からないでもないわけですが、そういう方の権利NHKは重視しないというか、そういう権利は認めなくていいという考えでしょうか。誰でも。

足立康史

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

放送法というのは、まさに、受信機を置けばNHK契約義務がある、置かなければない、そういうNHK受信契約をしない自由というのが権利として認められているというのが今の枠組みですよ。  だから、私は、NHK会長模範答弁をちょっとこっちから申し上げると、それはそういうテレビを売ればいいんだと。そうでしょう。今はなかなかないから、その方はNHKの電波だけ減衰するデバイスをつけられた。

足立康史

2019-05-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

今は、要は、NHKを見ていなくてもテレビが家に置いてあるだけで契約義務があるんです。  では、スマホは、NHKを見ないのに、スマホを持っているだけでNHKにばかばかばかばかお金を払わなあかんかというと、そんなことはあり得ないよねということを、総務大臣石田大臣総務省山田局長NHKに聞くと、何と言うか。いや、そのテーマは中長期的課題だと言うんですよ。

足立康史

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

放送法第六十四条では、NHK放送受信できる受信機設置している人にNHKとの契約義務が生じる、こういった形でありますけれども、今後、ネットやスマホ、そういったものも、受信できる受信機、このような形として捉えられてしまい、それが徴収対象になってしまうんじゃないか、そのような不安があるというふうに思いますが、そんな不安に対しての御意見、お考えをお聞かせいただければと思います。

穂坂泰

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

と規定されておりまして、この契約義務に基づくNHKとの受信契約によりまして、受信料をお支払いいただくということとされております。  いずれにしましても、特にドイツのように全ての世帯に受信料支払い義務づける制度とすることにつきましては、国民視聴者から十分な理解を得られる必要がありまして、慎重に検討すべきであると考えているところでございます。

山田真貴子

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

砂川参考人 私自体は、今の契約義務制というものそのものは結構だと思います。ただ、それが、根拠となっている条文が機器設置というところになっているところにつきましては、やはり、機器設置という、放送法が制定された一九五〇年当時の状況とは違いますので、それに応じた対応が必要、つまり変えていく必要はあろうかと思っております。  

砂川浩慶

2019-05-14 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

外務省に伺いますけれども、この二つの条約において、船舶所有者には無過失の賠償責任を課すとともに、被害者保険者に対して直接の支払請求の提起が可能となっておりますけれども、条約の立法事実とする青森沖のカンボジア、あるいは兵庫沖タイ船籍の事故においては、保険会社被害者に対して船舶所有者保険契約義務違反などを理由に賠償の免責を主張したというようなことがございました。  

小西洋之

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

昨年十二月、受信設備設置した際のNHKとの契約義務を定めた放送法第六十四条一項の合憲性について、最高裁合憲との判断を示しました。この判決の後、受信契約の申出数が急増した、去年十二月は例年の五倍というふうな報道もされております。この最高裁判決が影響したのではないか、そのようにも感じられるわけです。  

吉川元

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

放送法受信料支払い義務明文化するということであれば、放送法契約義務を課し、放送受信契約支払い義務を定めるという現在の二段構え構造放送法に一本化するもの、こういう御意見だと受けとめています。  支払い義務については、現在も総務大臣の認可を得て定めました放送受信規約で規定されておりまして、現状でも受信料支払い義務があることは明確だというふうに考えております。  

上田良一

2017-04-13 第193回国会 参議院 法務委員会 第6号

急遽なんですけれども、今日の朝の新聞に取り上げられていました放送法をめぐる訴訟について少しお伺いしたいと思うんですけれども、NHK受信料支払を伴う受信契約義務を定めた放送法訴訟についてですけれども、法務大臣権限法に基づいて金田法務大臣最高裁意見書を提出したということについての事実確認と、国が当事者ではない訴訟について意見書を提出したというのは戦後二例目ということですので、かなり極めて異例な措置

山下雄平

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

今御説明いたしましたように、放送法受信料支払い義務明文化するということは、現在の、契約義務を課し、それから放送受信規約において支払い義務を記載するということを二段構えでやっているわけですが、これを一本化するものであると受けとめておりまして、支払い義務明文化は、委員御指摘のとおり放送法改正が必要であり、仮に改正を行う場合には、国民的な議論が十分に行われ、視聴者理解が得られることが何よりも重要

上田良一

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

放送法受信料支払い義務明文化することであれば、放送法契約義務を課し、放送受信規約支払い義務を記載するという現在の二段構え構造放送法に一本化するものであると受けとめております。  支払い義務明文化は、放送法改正が必要であり、仮に改正を行う場合には、国民的な議論が十分に行われ、視聴者理解が得られることが何より重要であり、大前提になると考えております。

上田良一

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

イギリスにおきましては、契約義務ではございませんが、受信機設置する方々受信許可料ということでの支払い義務を課す制度がございまして、不払いの方々への罰則も制度化されております。他方、パソコン携帯電話設置をされた方についても、公共放送番組インターネットによる同時配信受信する場合にはこの受信許可料を支払う義務があるとされているところでございます。  

今林顯一

2015-03-25 第189回国会 衆議院 総務委員会 第10号

この受信料公平負担徹底のためには、現行契約義務を見直すということが一つ考えられるんですが、過去に国会の中でも受信料義務化議論が行われましたが、昭和四十一年、昭和五十五年、審議未了ですし、平成十九年も法案化見送りと、非常にさまざまな御意見がありますので、これは幅広い議論が必要でありますし、私は、国民視聴者コンセンサスをきちっと築いていくということが必要だと思っております。

高市早苗

2014-03-25 第186回国会 衆議院 総務委員会 第9号

受信料について、現在の契約義務から支払い義務に移行させるか否か、これは、支払い義務を課そうという動きはこれまで三回ございました。昭和四十一年、五十五年、そして平成十九年にございました。しかし、四十一年と昭和五十五年のものは審議未了、または法案化が見送られた、これは平成十九年であります。  

新藤義孝

2013-03-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第4号

放送法の第三十二条第一項にて、受信設備設置したら、契約義務はあるが支払い義務がないということであります。ここの部分が私、昔からちょっと疑問でありまして、契約義務はあるのに支払い義務がないんですね。  平成十九年の通常国会に提出された放送法改正案において、受信料支払い義務化が盛り込まれなかった、盛り込まれるには至らなかったんですね。

東国原英夫